小児歯科
歯の治療は誰でも嫌なものです。
大人の方でも恐いのに小さなお子様が嫌がるのは当然です。
亀岡市は千代川の内藤歯科医院では、
小さなお子様が歯医者になじめて、
恐がらずに治療ができるように
担当のスタッフとゆっくりトレーニングしていきます。
歯医者に楽しく通っていただき、
大人になった時に綺麗な口腔内になれるよう
"虫歯ゼロの永久歯"を目指していきましょう!
お子様の歯を生涯守るために
大事にしたいこと
当院では、まず何を使ってどんな治療をするのかを一つ一つお見せし説明してやってみせます。それを繰り返して少しずつ安心してもらいステップアップしていきます。
しっかりコミュニケーションをとり、恐怖感を取り払ってあげることで治療もスムーズに進みやすいです。怖くない治療で、お子様が自ら行きたくなるような雰囲気づくりを大事にしています。

極力痛みを感じない
治療を目指して
当院では、希望者の方には表面麻酔を行っています。
まず麻酔を行う歯茎の粘膜を一部分痺れさせます。それから電動麻酔器を使ってゆっくり麻酔しますので、まず痛みを感じづらくなります。痛みに敏感なお子様も安心して治療を受けていただけます。

小児歯科治療の流れ
-
1.初診カウンセリング
カウンセリングをして、必要な検査から行います。
-
2.レントゲン
レントゲンを撮ることで、虫歯の進行具合はもちろん、目では見えない歯茎の中の状態や歯を支える骨の状態を確認します。
-
3.お口の中のチェック
お子様の現在のお口の中の状態を正確に把握します。お子様の現在のお口の中の状態を正確に把握します。
-
4.応急処置
まずは痛みがある部分や、迅速に治療が必要なところを応急処置します。
-
5.検査結果
初診時の検査結果を元にご家族の方へお口の状態をお伝えいたし、次回から予定をご説明いたします。
お子様の治療は当院とご家族の方と二人三脚で行う必要があります。また、虫歯とはどういうものか、日常的な癖が歯並びにどんな影響を及ぼすのかなど大切なお子様のことなので知っていただきたいことはたくさんあります。
当院はお子様の成長をお口の中の治療を通して見守っていきたいと考えています。 -
6.治療開始
お子様が歯医者を怖がらないように、優しく時間をかけて治療をしていきます。先生たちと一緒に頑張って治療しましょうね!
-
7.歯みがき指導
お子様ご自身で虫歯を作らない技術を身につけていただきたいため、歯みがき指導をします。
せっかく治療を頑張っても日々の歯みがきが上手く出来ないとまた虫歯になってしまいます。
虫歯を増やさないよう、お子様のブラッシングの上達のフォローをしていきます。 -
8.定期検診
乳歯の生え変わりの時期は虫歯のリスクも高くなり、また継続してお口の中のメンテナンスをさせていただくことで歯並びや不正習癖、またお口以外の病気などを予測•発見することにも繋がります。
内藤歯科医院は、お子様のお口の中を守り続けます。
【フッ素】
歯質を強化するとともに、歯の再石灰化を促し、虫歯予防に効果的です。
フッ素塗布の効果は、約3か月持続すると言われていますので、その期間内に定期的に受けることをおすすめします。

大切なお子様の歯を守るために
-
乳歯は何本?
いつ頃生えるの?乳歯は全部で20本あります。生後6ヶ月か頃から生え始め、3歳頃までに生えそろいます。
乳歯は永久歯に比べて表面のエナメル質が弱く、虫歯の進行が速いという特徴があります。また、乳歯の虫歯を放っておくと乳歯の下に待機する永久歯にも悪影響を与えますので、しっかり予防していくことが大切です。 -
永久歯は何本?
いつ頃生え変わるの?永久歯は全部で28本、親知らずを入れると32本あります。
6歳頃から生え始め、12歳頃までに生え揃います。
この時期に歯並びが決まるので、とても大切な時期です。
捕隙装置などの対策ができますので、歯医者さんで定期的に見てもらいましょう! -
6歳臼歯は虫歯になりやすいので
注意しましょう!臼歯とはお口の奥の方になる、四角くて大きな歯。
噛む面がボコボコして食べカスがたまりやすのです。
特に、6歳臼歯は乳歯の奥に生えてくるため気づきにくく、生えてくるまでは他の歯より高さが低いため歯磨きがしにくいのです。