イメージ:歯周病治療
診療時間

京都府亀岡市千代川町の歯医者さん
内藤歯科医院

〒621-0052 京都府亀岡市千代川町
千原1丁目1−20

駐車場は医院前3台と
第二駐車場2台(徒歩1分)利用可
医院前駐車場が満車の場合は
スタッフにお声がけください。
第二駐車場をご案内いたします。

心に寄り添う
歯医者さんをめざして。

歯周病治療

  • 歯周病ってなに?

    歯周病とは、歯茎に起こる化膿性の炎症のことです。
    疲れると歯肉がはれたり、歯が浮いたように感じたり、その他にブラッシング(歯磨き)時に出血したり、口臭が気になるといった症状はありませんか?

    これらの症状は歯周病によるものです。一般に歯周病は症状が発現しにくく、異常を感じた時には、既に病気がかなり進行してしまっている場合が多いです。

    進行が進むと歯を支えているが骨がやせてグラグラになり、放っておくと最後には歯が抜けてしまいます。

    イメージ:歯周病ってなに?
  • 歯周病は全身の健康にも影響を及ぼす

    歯周病の元となるのは、歯と歯茎の間に付着した歯垢中の細菌いわゆる「歯周病菌」が原因です。歯周病菌は、歯ぐきの炎症の原因になるだけではなく、血管から全身へと入りこむことで、様々な全身疾患との関連性が明らかになってきています。例えば、脳卒中、狭心症、心筋梗塞など・・・どれも多くの方がご存知の怖い病気ばかりです。

    イメージ:歯周病は全身の健康にも影響を及ぼす
  • 歯周病の原因

    歯周病は加齢に伴い、増える傾向にありますが、最近では若い女性にとても増えています。特に生理前などホルモンバランスが変化する時期は、歯周病菌も増えやすくなります。他にも、喫煙やストレス、歯の噛み合わせ、歯ぎしりなどがあげられます。口呼吸をする人は口腔内が乾燥して感染を起こしやすくなるため、注意が必要です。

    こうした生活習慣や、噛み合わせ、歯ぎしりを正していくことも、歯周病予防に役立つことになります。歯だけでなく全身の健康を守るためにも、自分自身の食生活や嗜好、癖などを見直して、正しい口腔ケアをしていきましょう。

    イメージ:歯周病の原因

歯周病治療の流れ

  • イメージ:レントゲン検査

    レントゲン検査

    歯を支えている骨の状態を調べる検査です。
    歯周病は、歯を支えている骨を溶かすので、現在の骨がどの程度あるのかを見極めます。

  • イメージ:口腔内写真

    口腔内写真

    レントゲンで再現出来ない歯や、歯茎の色、形態を確認するため、口腔内の写真を撮影致します。
    また、治療前と治療後の経過観察のためにも非常に重要です。

  • イメージ:歯周ポケット検査

    歯周ポケット検査

    溝の深さを計測することでどの場所の歯周組織に異常があるかを判定します。
    4mm以上の深さの場合は歯周病が進行する可能性が高くなります。

  • イメージ:出血検査

    出血検査

    歯歯茎の出血を確認します。
    出血の有無により炎症がある場所を判定します。
    出血がある場所は、歯周炎の可能性が高くなります。

  • イメージ:歯周ポケット検査

    動揺度検査

    歯の揺れの大きさを調べます。
    揺れが大きいと、歯を支える骨やその周りの組織が炎症を起こしたり、傷ついていたり、歯周病の影響を受けていることを示します。

  • イメージ:定期メインテナンス

    定期メインテナンス

    歯周病が治ったら、再発防止また歯周病にならないために、定期的に来院して頂き、歯のクリーニングを行い、汚れを落として、再発防止を行います。

0771-24-2028